なぜ体は痛くなるの?
痛みや不調は、自己治癒力という私たちが本来持っている回復力が低下してしまった結果です。
私たちの体は、日常生活の中で知らないうちに様々な歪みをつくります。歪みをそのままにすると新たな歪みをつくり、歪みが歪みを強固にし、自己治癒力を徐々に低下させます。
自己治癒力が低下するにつれ、疲労がぬけづらくなり、突発的な痛みや不調があらわれ、徐々に症状の発生頻度や強さが増し、痛みや不調が慢性化するといったように段階的に悪化します。
逆に体の歪みを改善していくことで、自己治癒力が上昇し、痛みや不調が改善されやすい体へ変化していきます。
自己治癒力を低下させる4つの歪み
- 筋肉を伸縮させて体を動かしたり、内臓の働きをコントロールしたり、痛みや不調を感じ取る「神経」の歪み
- 骨と骨をつなぎ、姿勢の維持や様々な動きを可能にする「筋肉」の歪み
- 神経や内臓を守り、体を支える土台である「骨」の歪み
- 筋肉や骨、血管、神経、臓器など全身の組織を包み、組織の保護や位置の保持、組織の動きに関与している「ファシア(膜組織)」の歪み
これらの歪みは、痛みがある部位だけでなく、患部と一見関係なさそうなところにも潜んでいます。
特に何度も同じ部位の痛みを繰返している場合や、痛みに波はあるけど基本ずっと調子が悪い場合は、仮に腰痛でも首やお腹、足などに歪みが隠れていることがあります。
体の専門家として理想の体になるための施術をします!
YouTubeなどの動画を参考に、自分で運動やストレッチといった日々のケアは「健康な体」になるためには必要なことですが、運動の仕方を間違えると逆効果になることもあります。
例えば、反り腰が腰痛の原因として考えられる人は腹筋を鍛えることが必要ですが、上半身を起こす腹筋をすると反り腰が強まり、腰痛を悪化させます。この場合、下腹部を鍛えるような腹筋が望ましい運動になります。
自分でも気づいていない痛みの原因をカウンセリングや触診、関節や筋肉、神経などの動きのチェックで、患者様と体の本当の問題点を共有し、痛みや不調を希望の状態まで最短で改善できるように提案、施術させていただきます。
体のメンテナンスをおすすめします
はちおうじ整骨院では、痛みや不調が改善したら、一ヶ月に1~2回程度のメンテナンスをおすすめしています。もちろんメンテナンスを強要することはありませんのでご安心ください。
当院がメンテナンスをおすすめするのは、およそ400種類ある骨格筋、全身に張り巡らされた神経や脈管系、組織を覆い、隔てている筋膜など多岐にわたってケアが必要になるからです。
ご自身でケアしきれない部分の歪みや自己治癒力の低下を防ぎ、痛みや不調を予防するために、定期的なメンテナンスをおすすめしています。