友だち追加
電話をかける
メールを送る

骨は1本、1個、位置がズレるだけで、その骨と隣り合った関節が歪みます。さらに、歪みが歪みをつくり、骨にくっつく筋肉、骨に守られるように位置している内臓、内臓や筋肉を動かす神経、栄養を届け、不要なものを回収する脈管系までもが歪み、体の痛みや不調を招きます。

猫背

猫背は主に「首猫背」、「背中猫背」、「腰猫背」、「S字型猫背」の4タイプに分けられ、「首猫背」と「背中猫背」が合体した複合型の猫背の人もいます。

 

「首猫背」

首猫背は頭が肩の前に出ていることが最大の特徴で、ストレートネックと呼ばれ、首や肩のコリ、腕のシビレなどの原因になります。

首猫背がひどいと、頭の位置に注意したり筋肉を緩めるセルフケアだけではよくならない場合が多く、頭の先から足の先まで歪みを整える施術が必要です。

 

「背中猫背」

背中猫背は、胸椎(背中の骨)の柔軟性や背中の筋力の低下によって背中が丸くなっていきます。

背中が丸くなるので、肺や横隔膜の機能が低下し、呼吸が浅く疲れやすくなります。その他にも胃や肝臓など複数の臓器に負担がかかりやすくなります。

胸椎の柔軟や低下した筋力を向上させることで、背中猫背が改善する可能性もあります。しかし、背中猫背歴が長く、背中の丸みが強い場合はセルフケアだけでは改善が難しいので施術をオススメしています。

 

「腰猫背」

腰猫背は、骨盤が後ろに傾くので、本来反っている腰が逆に丸くなっているのが特徴です。

背中猫背の方と同じく胸椎の柔軟性や筋力の低下がみられますが、腰猫背の場合は、背中の筋力よりも骨盤周囲のインナーマッスルの筋力の低下が顕著で、骨盤の後傾が大きな原因となっています。

また、骨盤の後傾があると腰への負担もありますが、股関節や膝、足部が歪み、各関節痛、変形に繋がります。

 

「S字型猫背」

S字型猫背は、腰骨のカーブが本来よりも強くなることによって、背骨全体のS字カーブが強く、お腹が突き出してしまうのが特徴です。

お尻や足のシビレ、腰痛の原因になり、腰骨の過度な反返り、胸椎の柔軟性を改善するような施術が必要になります。

 

骨盤の歪み

骨盤は中央の仙骨、左右の寛骨の3つの骨でできており、この仙骨と寛骨の位置関係が崩れた状態が「骨盤の歪み」です。

骨盤の歪みは、まわりの筋肉や神経を歪ませ、「脚を組む」「片足に体重をかけて立つ」など、歪んだ骨盤や筋肉、神経にとって居心地のいい姿勢をとらせてしまいます。

 

産後の歪み

産後の歪みは日常生活の積み重ねで起こるものではなく、出産時に筋肉や靭帯を緩めるホルモンの影響で、左右の寛骨をくっつけている恥骨結合が離開し、産後は一時的に骨盤がひらいた状態になります。

ホルモンの影響がなくなるにつれ、多くの場合ひらいた骨盤は元に戻りますが、妊娠中に起った骨盤のひらき以外の歪みや猫背などがそのまま残り、育児中の首肩こりや腰痛、股関節、膝痛などの原因になることがあります。